今年は雨だった横須賀しょうぶ園。
しとしと雨なら風情があって良いですが、あまり豪快に降ってると花弁が重く垂れてしまって今ひとつになるんだなぁと学習しました。
風情はあるんですけれどもね。
ちなみにこの日、雨に濡れて寒くて震えてました。
鎌倉に行った日も雨。
大雨になるかもと前日からの予報が出ていたため、最近の鎌倉ではあまりないくらいにすいていました。ラッキー。
まずは北鎌倉の東慶寺の本堂裏にある天然記念物のイワガラミ。
これが一本の木で、裏の岩に這って生えている姿は圧巻。
庭園の仏様の後ろには花菖蒲。
珍しい八重のドクダミ。
山紫陽花のクレナイ。
途中、かなりの勢いの雨。
雨の中のカラス。
鎌倉の紫陽花の名所の中では、見応えの割に比較的すいている亀ヶ谷坂切通し。
ここに植えられた色とりどりの紫陽花が満開になると見事です。
今年は割と良い時期に行くことが出来ました。