2か月分の大師橋

気付いたら今年も残り僅かという季節になっていました。

お久しぶりです。生きてます。

それなりにチョイチョイ大師橋だの何だの出掛けてはいましたが、ブログにあげる余力が無かったというかまぁぶっちゃけメンドクサイモードで生きてたというか。

前回のエントリの頃は、ようやく半袖じゃ寒くなって上着一枚着るようになったころでしょうか。

短かった秋はあっという間に終わって真冬の装備で出掛けるようにはなりましたが、今年はあんまり年末感無いですね…何でだろう。

 

とりあえず、一昨年の5月から追っていた高速大師橋の工事の先が見えたので、その辺りざっくりこの2か月分くらいを。

10月はもっぱら彗星の追っかけばっかりだったように思いますが、これが10月の末の大師橋の断面です。

断面萌えの皆様、ご堪能ください。

東京側もじわじわと撤去が進んで一気に短くなってきていました。

 

そして11月。

台船が入ってさらに撤去が進んでいきます。

川っぺりの草も綺麗に刈り取られてました。

11月下旬は久しぶりに昼間、橋の下流から。

こっち側は新しい高速大師橋

断面萌えの皆さんへのサービスショット。

鉄鉄しい感じで良いですね。

 

そしてこれが2週間経たないうち、12月に入ると一気に工事が進んでいました。

半分しかない!!!

この日は珍しく早朝の大師橋でした。

 

なので3日ほど後に夕暮れの大師橋

もう残り僅かになってしまったので、割と最優先で大師橋ウォッチでしたが、やはり毎日というわけにも行かず…でも夕焼け綺麗。

暗くなるとキラキラ鉄鉄なこの感じ。

 

そして12月半ば。

橋が無いーーーー!!!!

残すは土台になった鉄骨だけ。

切り離しからおよそ1年半。

ついに長い間、東京都と神奈川県を繋いだ古い高速大師橋は撤去完了。

残ったのは工事の間支えてくれた太い鉄骨だけ。

まだその辺りの撤去などもあるのでしょうが、年内に工事は一段落といったところでしょうか。

クリスマスや年末年始に大師橋のライトアップがあるので、それに合わせたのかもしれないですね。

この年末は久しぶりにスッキリした大師橋のライトアップになるのかなと。

長い間楽しんで通ったのでだいぶ寂しい気もするのですが、何だかんだ言いながらも多分工事関係なくチョイチョイ通うのではないかと思います()

 

ということで、工事の様子を楽しんだ1年半でした!