年々正月とかどうでも良いというかむしろ普段より面倒くさいことが多くてあまり喜びを感じることが無くなっていますが、とりあえずあけましておめでとうございます。
本年も生存報告程度にはぼちぼち頑張ろうと思います。
年末年始恒例の大師橋のライトアップがあるのでそのために。
この日は広角しか持って行かなかったんですが、望遠持って行かなかったのを後悔した程度には富士山も夕焼けも綺麗でした。
橋の向こうに小さく富士山。
この位置からだと鉄塔がちょうど富士山にかぶっちゃうんですが。
大師橋は、切り離した橋を撤去されるまで支えていた鉄のレール部分も無くなって向こうまでスッキリ見渡せるようになっていました。
残っているのは土台だけ。
だんだん暗くなって橋のライトアップの夜景が綺麗になってきます。
これ毎回思うんですが、一年通して365日とは言わずとも、もう少しちょいちょいやってくれないものかと…ホントに美しい。
そんなわけで無事に大晦日のメインイベントを終え、家で年越しそばの天ぷら揚げたり(苦行)年賀状やったり(出したの元日)で明けた2025年。
今年も初日の出に自転車漕いで行ってきました。
今年は京急の初日の出号が久しぶりに復活したんですが、私がとてもじゃないけどそれに行くだけの体力気力が追い付かず、近場の羽田、いつものソラムナードの展望テラスへ。
いつもは多くても数人しかいないんですが、さすがに元日の朝は最終的には50人以上になったと思います。
実は12月の29日に下見をしていたので、大体太陽の位置は把握済み。
まぁ大体同じ絵になるので撮れなかったらしれっと29日のを使えば…(以下略)とか邪なことも思ってましたが、天気はこの上なく快晴。
何年かぶりというか、経験したことないほどに雲ひとつない中の初日の出となりました。
そしてこの場所は、待ってる間も飛行機が飛んでいて退屈しないのが最高。
新年一発目の太陽が昇る前の光に照らされるJALの赤い鶴が何となく縁起良さげ。
そしていよいよ太陽が昇り始め。
あらためて あけましておめでとうございます!
昨年は新年早々災害や航空機の事故が起こって、個人的にもやはりいい年とは言い難い毎日だったりもしましたが、今年は世の中も穏やかで明るい一年になると良いなと心から願いつつ。
振りむけば富士山もクッキリ。
レジャーのボートでしょうか。富士山ともども朝日に照らされていました。
ちなみに29日に前撮り?した偽・初日の出は今年の年賀状の写真になっています(カミングアウト)