『蝦蟇倉市事件2』

蝦蟇倉市事件2 (ミステリ・フロンティア)
 秋月涼介北山猛邦米澤穂信村崎友越谷オサム桜坂洋の6人が執筆をした、架空の町蝦蟇倉市を舞台にしたアンソロジー
唯一心を許せる親友の陽子が、同じ高校に通う男子生徒を殺害する場面を目撃してしまった少女は、陽子の犯行を隠蔽するためにその死体を隠します。ですがあっさりと死体は発見され、さらには隠したはずの死体は何者かによって元通りの場所に放置されていました。(北山猛邦『さくら炎上』)
学生時代の仲間4人が集まり、蝦蟇倉市の骨皮山にあるレストランでの食事会をすることになりますが、その最中に仲間の一人が死んでしまいます。それは、彼が飲んでいた薬の副作用を利用した殺人である可能性が高いと見た三人は、互いに疑惑の目を向けあい、それぞれの推理を披露します。(桜坂洋『毒入りローストビーフ事件』)
大学で不可能犯罪研究会を立ち上げた古城と、同じく研究会のメンバーで稀購本の収集をする藍は、古本を仕入れてそれを高値で売っている多智花のアパートを訪ねます。翌日に多智花の出す謎を解いたらある本を譲ってくれるという約束をした二人に突きつけられたのは、密室殺人と押入れのふすまが歪むほどにあったはずの本の消失の謎でした。(村崎友『密室の本――真知博士 五十番目の事件』)
吹奏楽部の顧問で、生徒から慕われていた教師の勝田が殺されるという事件が起こり、卒業したら町を出る今村と、地元蝦蟇倉の信用金庫に勤める智代は勝田の事件のことを話します。智代に仄かな思いを抱く今村と、勝田に思いを寄せる智代の二人は、事件にどんなかかわりを持っていたのか。(越谷オサム『観客席からの眺め』)
蝦蟇倉市にある美術館で、顔をつぶされ、左腕が失われた男の死体が発見されます。市内で中国茶専門の茶房を営む柳は、不可能犯罪の専門家の真知博士からその事件の謎を聞かされます。(秋月涼介『消えた左腕事件』)
かつて妹が留学した日本へとやってきたヨヴァノヴィッチは、蝦蟇倉で妹と親交を結んだ一人である太刀洗万智と落ち合います。(米澤穂信『ナイフを失われた思い出の中に』)

 北山猛邦の『さくら炎上』は、いつもの大仕掛けなトリックこそないものの、端正でダークな青春ミステリに仕上げられています。これまでの著者の作風からひとつ抜け出たように微妙に残した余韻も見事。
 バークリーの『毒入りチョコレート事件』のオマージュの桜坂洋の『毒入りローストビーフ事件』は、シュレディンガーの猫の思想を生かした構造が面白い作品になっていますが、若干会話のテンポや最後の処理に読者を選ぶ可能性はあるように思います。
 村崎友『密室の本――真知博士 五十番目の事件』は、メインのトリックそのものは小粒ですし、大量の本の消失の謎に至っては、ある程度慣れた読者には一発で分かってしまうネタである可能性も多分にあります。ですが、結末部での真相の魅せ方は綺麗にまとまっていますし、名探偵の作為が憎い演出となっています。
 越谷オサムの『観客席からの眺め』は、この競作の中でも一二を争う(良い意味で)嫌な読み味がかもし出された作品。事件の真相の苦さと救いのなさも印象的でした。
 秋月涼介の『消えた左腕事件』は、犯人のキャラクターが際立っていたという意味では、あるいは本書の中で一番に思えた作品。ラストで仄めかされる、「真知博士最後の事件」が起こり得るのか、その余韻が実に鮮やか。
 ラストの米澤穂信の『ナイフを失われた思い出の中に』は、本アンソロジーの中では異色であり、蝦蟇倉という舞台が必要だったのかと言われれば微妙な感じはするものの、『さよなら妖精』の読者であれば必読の一作と言えるでしょう。
 蝦蟇倉という架空の共通土壌の舞台立てに関しては、1冊目のほうがその特性が前面に出されていた感もありますが、ミステリとしては本書のほうが各作家の個性が強く生きている作品集になったと言えるかもしれません。