2023-01-01から1年間の記事一覧
ゴールデンウィークが終わってから諸々ありまして、何気に中々出掛けることも儘ならない日がしばらく続いていました。 ぼちぼち出掛けられるようになってきたのですが、気付けば春バラはピークを過ぎて紫陽花が見ごろになってきて、羽田のソラムナード緑地の…
あちこちで人出が物凄かったらしいゴールデンウィークでしたが、皆様いかがお過ごしでしたでしょうか。 5月の連休に合わせたかのようにバラが見頃でしたが、連休前のネモフィラやポピーもバラも見逃しています。というか普通はバラって5月の後半に入ってから…
何だかんだで結構毎年行っているあしかがフラワーパーク、今年も行ってきましたよ。 通常は連休の頃が藤の見頃なので、団体客も多くて混雑するのがツライのですが、今年はそもそもまだ団体客はあまりいないし(特に海外からは個人しかまだ来ていないようです…
4月の湘南・三浦辺りからのダイヤモンド富士は、割と春霞だったり雲が多かったりで見えないことが多いのですが、昨年に引き続き今年も見ることが出来ました。 条件的にはかなり珍しいほどにクリアに見えていました。 しかも2日連続(まさか2日連続で行くこと…
3月の早咲きの桜の頃からでしたが、今年はとにかく季節の進みが早くてしかもさらに加速してないですか? GWの頃に毎年見頃になる藤だのネモフィラだのがすでに終盤に向かっているという恐ろしい事態。 桜? かつてはそれこそ連休の頃に見た記憶のあるものも…
そういうわけで、いくつかお出掛け報告が溜まっていたわけですが、何年か前から実は気になっていたミツマタの群生地へ行ってきました。 場所は神奈川県厚木市。 意外に近いところにあった!と最初は思ったものの、丹沢の山の中も神奈川県なんですよね。 大山…
多摩川はお出掛けじゃないのかと言われればまぁサイクリングがてらなので、わざわざ公共交通機関を使ってのお出掛けでないとイマイチ出掛けた感が薄いわけです。 それにしても、今年は本当に一気に花が咲いて行って、ミモザと濃いピンクの早咲きの桜の陽光と…
今年も次々に桜が咲いてくる季節になりました。 この時期になるとスギ花粉もいよいよピークで大変なことになってきますね! 毎日2回くらいは、可能であれば鼻は分解清掃、目玉は取り外してジャブジャブ洗えるものなら洗いたい気持ちになっています。 さて。 …
寒い冬も終わり、いよいよ春本番になってきました。 春と言う季節は主に花粉で体感することが多いので、心が浮き立つどころか気分下がりまくりですが。 さて。 冬の富士山ももう終わりと思いつつ、天気が良かった日があったりはして、さらに日没時間が遅くな…
海を挟んであっちとこっちの話。 ゲートブリッジ越しの富士山狙いで何度か通ったディズニー・シー近くの舞浜海岸遊歩道ですが、何気に結構色々なものが見えます。 舞浜の駅付近からはスカイツリーも結構大きく見えますし、テーマパークだけじゃなくて楽しめ…
2月も半ば過ぎました。 まだ寒い日も多かったですが、ぼちぼち春ですね。 先日、コロナの最初の年の6月に膵炎になってから、その後は皮膚の腫瘍だの糖尿だのと色々と患っていた猫が息を引き取りました。 まだ割と元気だったころの写真。 この頃もう前足にあ…
災害級の大雪が東京に~って、毎年聞いているような気がしますが、実際にそこまで積もることってあまりなくて大抵肩透かしで終わります。 特にうちの近辺は都内の中でも積もらないもので。 そんなわけで今年も雪を満喫することなく冬が終わりそうな悪寒。 と…
わざわざその2を作ってみたものの、ぶっちゃけこの場所ではまだ良いコンディションの富士山には出会えておりません。 場所は某ネズミの国の近く。 ゲートブリッジ越しに富士山が見えるというのでウキウキしながら出かけましたが、まぁ結果はこの通り。 飛行…
2月に入って寒い日はまだまだあるものの、富士山はだいぶ見えない日が増えてきました。 というか年明けからサッパリ更新していなかったことに今しがた気付いていたという感じです。まさか年末年始の大師橋以来だったとは。 この間も勿論ちょいちょい出かけた…
年末年始の時期、大師橋のライトアップがあったので今年はガッツリ見てきました。 そういうのやってることがあるという話は知っていましたが、見に行ったのは今回が初めて。 まぁ他所の華やかなイルミネーションやらライトアップに比べれば地味ですけど、ラ…
新年あけましておめでとうございます。 新年一発目から、この記事を書いている途中に間違って消してしまうという大変悲しい出来事が起きました。 まぁつらつらと与太話を書いてただけですんで…(新年早々若干心が折れ気味) 年々クリスマスだの正月だの年中…