近場で見たコスモスが予想以上にヒョロヒョロだったので、何となくちゃんと伸びたコスモスが見たくて昭和記念公園まで。
・・・ちょっと遠かったです。
あちこちフラフラ歩き回ってたら、結構歩いた感じ。園内広いんですね。
最近見かけるようになった、かなり背が高くなるいわゆる西洋ススキ、南米原産のパンパスグラスもありました。
・・・これはこれで映えますけど、ススキの風情はイマイチないですね。
ススキといったらやっぱりこっちでしょ、ということで、日本家屋があるエリアで。
そして10月の連休、友人たちと行くことになった日帰り日光。
行った時点では、奥日光で紅葉が始まった頃合いで、まだ日光市内はチラホラ色付いてきたかなといったところでした。これからが楽しみですね。(その時期は益々人が多くなるんでしょうけれど)
5人という人数だったので、一応ちゃんとお昼を予約したりしたもんだから、二荒山神社と大猷院をまわった後、いったん山から下りてお昼を食べ、もう一度上って東照宮を見るという無駄に疲れるコースでした。
いつもどこか修復してる感じの東照宮ですが、修復の終わった部分の鮮やかさというのは凄いですね。
たまたまですが、その日日光駅の近くでやっていた花火を、帰りの電車から見ることが出来ました。