昨年は氷川渓谷と日原鍾乳洞でしたが、今年はその手前の鳩ノ巣渓谷へ。
鳩ノ巣の駅から渓谷の方へ降りていくと、鳩ノ巣と言う地名の由来ともなった小さな水神社があります。
この祠のところから鳩ノ巣小橋方面を臨んで。
もう1週遅くてもまだ良かったかなと言う色付きでしたが、緑から赤のグラデーションも綺麗でした。
ここから白丸ダムを経て奥多摩まで大多摩ウォーキングトレイルのコースを歩いたんですが、途中岩場やら足場の悪い階段やらでそれなりにアップダウンも多くて、なまった足腰にはそこそこキました。
白丸ダムは、この日は閉まっていましたが、土日祝日などは魚道の見学コースが解放されているらしいです。
今度はそっちも行ってみたいなぁ…。
何とかこのダムを正面から撮れないものかと思ったんですが、ちょっとロケーション的に無理っぽかったのでそれは断念。
そして奥多摩駅からも見えますが、日原川を少し遡ったところにある素敵な工場。
石灰とかその手のものを作っているらしいです。
何で紅葉狩りに来て建造物萌えしてるのかと、今になってふと我に返りました。