GWの頃には例年なら列をなすネモフィラだの藤だのは確実に絶えているだろう今年の気候ですが、どうせ宣言下にそんなところへ出掛けるのもアレなのでまぁ良いかなぁとも思います。
そんなわけで見頃を迎えた藤を見に、宣言発令前に横須賀しょうぶ園行ってきました。
しょうぶ園なので目玉は勿論花菖蒲なんですが、実は藤もそこそこ本数あってしかも山の斜面の藤の中を散策する小路のような設計になっているので、藤の時期も横須賀しょうぶ園は毎年賑わっていたりします。(昨年は閉演していましたが)
以前行った時は、紫の藤は九尺藤がまだ辛うじて見頃終盤で白藤が盛りという時期でしたが、今回は白藤はまだ、紫の九尺藤、黒龍藤・八重黒龍藤、紅藤は見頃前半と言ったところでした。
あと2日後だったら最高潮だったと思います。
オオデマリも満開。
八重黒龍藤。
葡萄の房ような咲き方をします。
九尺藤。
これが先端まで咲くとかなり見ごたえのある花になります。
この日は朝イチで行って、10時過ぎて人が増えてきたころに撤収。
まぁ人増えたと言ってもこの程度の「密」なんですけど。
というか、人の数よりも暑さから逃げ帰ってきた感じです。