夜の写真ばっかり

…おかしいな…夜景シーズンでもない、花火を見に行ってもいないのに、夜の写真しか撮りに行っていないです。

周りが紫陽花とか花菖蒲とか華やかな写真をSNSに投稿している中、何故。

 

まずは5月26日。

この日はスーパームーン皆既月食ということで、何気に結構楽しみにしていました。

前回の皆既月食は2018年の1月、忘れもしない手術のための検査入院と本入院の間の、ロクにどこにも行けずにうちの屋上で三脚立てて撮っていたのを懐かしく思います。

どうでも良いですが、もうじき術後2年半なのでそろそろCT撮りましょうかと言われてCTの予約入れた日が来たりします。

次は胸部の手術とか言われているので戦々恐々。

 

ともあれ、それ以来の皆既月食だったので、どこから見るかとか直前まで色々考えていたわけですが…当日は雲がずっとありまして(遠い目)

月が割と低い位置だったので、建物なんかに邪魔されなさそうな東扇島まで行ったわけですが。

f:id:JACK:20210526192041j:plain

月食

月はドコと空を見上げ続け、ようやく雲の切れ間に出たところ。

月が上った直後から部分食は始まっていた(ハズな)のですが、見つけた時はこんな感じ。

そしてこの後ちょっとの間姿が見えていたものの、またすぐに雲の中に消えてしまって、肝心の皆既月食の部分は全く見えておりません。

f:id:JACK:20210526210022j:plain

東扇島東公園

仕方がないので久しぶりに行った場所だったので、夜景撮ってました。

他にも月食目当てで三脚立てて明るいうちから待機してた方々もいましたが、カメラの電源も入れずにぼんやりと空を見上げていたりとかそんな感じの方もいらっしゃいました。

f:id:JACK:20210526214243j:plain

月食

その後、皆既月食が完全に終わって、部分食ももう終わるしぼちぼち引き上げようかと思いはじめた頃にようやく出てきたお月様。

そんなわけで部分月食しか見てないです。

…まぁ次回、年内にもう一度チャンスはあるのでその時に期待します。

 

 

不発気味だった月食の後は、多摩川下流域、大師橋~羽田付近をうろついております。

羽田はこのご時世空港施設内には近寄りませんが、大鳥居の先にソラムナード羽田という公園というか遊歩道的な場所が出来ていたので、そこもちょこっと偵察。

f:id:JACK:20210530183901j:plain

先端の方からは、アクアラインの空気塔の風の塔が良く見えました。

この遊歩道、全部歩くと結構距離あります。

f:id:JACK:20210530192651j:plain

f:id:JACK:20210530193600j:plain

ここから大師橋方面は、夕焼けが綺麗な時良さげでした。

 

そんなわけで、大師橋

何でこんなに通っているんだろうと、ふと我に返ると首を傾げる程度には、最近大師橋に通っています。

f:id:JACK:20210529192853j:plain

大師橋

只今首都高の橋脚工事中。

f:id:JACK:20210607192205j:plain

羽田の渡し付近

中々綺麗な夕焼けとはいかないですが、この日はそこそこでしょうか。

f:id:JACK:20210607194022j:plain

それにしても夜景を撮る暗さになるまでが、この時期本当に長いです。

f:id:JACK:20210613193642j:plain

大師橋

何度か通ってやっと大師橋と首都高が交差する構図が撮れるポイントに辿り着いております。

大師橋はまだあと何カ所か撮りに行こうと思っているので、天気と体力の様子見しながら…ということで。

引きこもりのゴールデンウィーク

いや居住している自治体からは出ていないとはいえ、さほど引きこもってもいないです。

本当に引きこもってたら運動不足とイライラがヤバイということで、自転車で多摩川まで通ったりはしていましたが、連休期間、割と風が強い日も多かったりしたのでそんなに毎日通っていたというわけではないです。

とはいえ、わざわざ多摩川まで行って撮ってきた写真と言えば、ほぼほぼシロツメクサアカツメクサしかないし、何もそこまで行かなくても良いんじゃないかと言われそうですが、あくまで「出掛ける」ことが目的だったりはするので。

f:id:JACK:20210430181125j:plain

シロツメクサ

茎に虫が…帰ってきてパソコン画面で見るまで気付きませんでした(遠い目)

これがテントウムシとかだったらまだ絵になったんですが。

f:id:JACK:20210506181301j:plain

シロツメクサ

f:id:JACK:20210506181505j:plain

シロツメクサアカツメクサ

夕暮れの陽射しがある日に撮りました。
わざわざ自転車で30分かけて通って、ほぼこれしか撮ってないです。

去年よりも河川敷や土手の草刈りがされてしまっていて、水はけがよくなってしまったので、素敵な水溜まりの遭遇率も減りました。

特に河川敷は、前年の台風で流れてきたらしい大きな流木があったり、荒れ放題の草原になっていてその向こうにビル群が見えたりする、微妙なディストピア感があって気にいっていたんで、今回自転車で走ってみて「あれ?」って感じでした。

まぁ防災上や諸々考えると、草刈しますよね…。

f:id:JACK:20210503190443j:plain

富士山

一日だけ、富士山がくっきり見えた日もありました。

 

あとは近所でナガミヒナゲシ撮ってたくらいで、実に大人しく過ごしておりました。

f:id:JACK:20210502074956j:plain

ナガミヒナゲシ

ナガミヒナゲシは去年よりも咲いている場所が増えたので、本当にかなりの繁殖力で増えているんでしょうね。

綺麗なオレンジで目を引く花なので割と好きなんですが、外来種なので増え過ぎると色々問題なんだろうなとは思います。

3回目の緊急事態宣言を前に

GWの頃には例年なら列をなすネモフィラだの藤だのは確実に絶えているだろう今年の気候ですが、どうせ宣言下にそんなところへ出掛けるのもアレなのでまぁ良いかなぁとも思います。

 

そんなわけで見頃を迎えた藤を見に、宣言発令前に横須賀しょうぶ園行ってきました。

しょうぶ園なので目玉は勿論花菖蒲なんですが、実は藤もそこそこ本数あってしかも山の斜面の藤の中を散策する小路のような設計になっているので、藤の時期も横須賀しょうぶ園は毎年賑わっていたりします。(昨年は閉演していましたが)

f:id:JACK:20210421093318j:plain

以前行った時は、紫の藤は九尺藤がまだ辛うじて見頃終盤で白藤が盛りという時期でしたが、今回は白藤はまだ、紫の九尺藤、黒龍藤・八重黒龍藤、紅藤は見頃前半と言ったところでした。

あと2日後だったら最高潮だったと思います。

f:id:JACK:20210421094947j:plain

f:id:JACK:20210421095349j:plain

f:id:JACK:20210421100250j:plain

オオデマリも満開。

 

f:id:JACK:20210421092051j:plain

八重黒龍藤。

葡萄の房ような咲き方をします。

 

f:id:JACK:20210421094503j:plain

九尺藤。

これが先端まで咲くとかなり見ごたえのある花になります。

f:id:JACK:20210421102918j:plain

この日は朝イチで行って、10時過ぎて人が増えてきたころに撤収。

f:id:JACK:20210421104227j:plain

まぁ人増えたと言ってもこの程度の「密」なんですけど。

というか、人の数よりも暑さから逃げ帰ってきた感じです。

 

あっという間に春が過ぎて行きまして

気付けば4月半ばですが、もう初夏の花まで咲いていたりしてます。

この1年、季節ごとの行事的なアレコレが無かったり、友達と行楽に行ったりとかそういう機会がコロナで片っ端から無くなっていたこともあって、どうも季節感が薄いなぁと思っていたところに、花暦がおかしくてイマイチ今年はのんびり春を感じる間もなく終わって行っているような気がします。

とはいえ、世の中自粛疲れもあってか、普通にレジャーシート敷いて飲食してお花見している人が結構多かったです。

 

f:id:JACK:20210323174819j:plain

ソメイヨシノハマダイコン

今年はここしか行ってないですが、何度か通いました。

f:id:JACK:20210325133413j:plain

この頃はまだ染井吉野、五分~七分咲き。

それでもお彼岸過ぎ頃なので、例年に比べたらかなり早いです。

f:id:JACK:20210326173544j:plain

f:id:JACK:20210326180032j:plain

だいぶ咲いて来てからの夕方。

それなりに花見客も出ていたので、早朝か夕方の人がいない時間狙って通ってました。

f:id:JACK:20210327072505j:plain

f:id:JACK:20210327073134j:plain

f:id:JACK:20210327073421j:plain

f:id:JACK:20210327080216j:plain

f:id:JACK:20210329092835j:plain

f:id:JACK:20210329092126j:plain

というわけで、自分の自転車も入れて今年の桜は撮りおさめ。

 

後はまぁ、去年に引き続いて道端の花やら何やらぼちぼち撮ってました。

f:id:JACK:20210326092554j:plain

f:id:JACK:20210326093752j:plain

f:id:JACK:20210331172902j:plain

最後の最後で割と素敵な形の木を見つけたので、来年はコレ撮りに行こうと思います。

f:id:JACK:20210410110224j:plain

そして桜終わってボーっと過ごしていたら、気付けばもうネモフィラとか藤とか、五月の連休に見頃を迎えてるアレコレが咲いてるんですよ…。

 

富士山と冬の星空

3月半ばにもなってまさかここまで空がクリアな日があるなんて…!

 

……という日がありましたので(しかも日曜)、出掛けてまいりました。

まぁ何となく人の出は増えたかなぁという気もしますが、それほど混む場所に出かけたわけでもないのでその程度の実感。

 

これまでは何となく行っていなかった場所で、今回は写真を撮らせて頂きました。

まずは日没。

f:id:JACK:20210314175940j:plain

ホントに日が沈む瞬間。

改めて見ると結構波がありますね。

 

そして富士山。

f:id:JACK:20210314180407j:plain

日没後になるともう皆さんお帰りになるわけですが、ここからが本番という自分が異端なんじゃないかという錯覚をしてしまいます。あくまで錯覚だと思います。

f:id:JACK:20210314180956j:plain

暗くなり始めると明かりが灯って良い感じなんです。

この日は富士山に結構雪がありました。

f:id:JACK:20210314181243j:plain

f:id:JACK:20210314182821j:plain

今シーズンの富士山はこれで最後かなぁ…と思いながら。

(チャンスがあればまた行きたい気はありますけど)

 

そしてこの日はもしかしたらカノープス見えるかも?とのことで連れて行って貰っているわけですが、確かに水平線ギリギリあたりに何かいる???という。

これカノープスなら儲けモノだという話で海岸から。

f:id:JACK:20210314200114j:plain

広角で詰め込んでもらった画像。

縦はぎょしゃ座のカペラから水平線上のカノープス(?)、横はふたご座のカストルポルックスからおうし座のすばるまで、縦構図どころか今流行の「映える」斜め構図でみっちり詰まっています。

これ自分でフレーミングとか私じゃまず無理です。ぶっちゃけ私はシャッター押しただけです。

 

この日は風は結構強かったのでさすがに最後の方はちょっと肌寒かったものの、日中は20度超えるような陽気でした。

何だかこのところ季節はずれなまでに暖かい日が多くて花粉も良く飛んでいるので、「良い季節になったなぁ」というより、「春になっちゃったなぁ」という感じが強いです。

個人的にはマスクがツラくなるのでまだまだ寒いままでも良いんじゃないかと思いますが、私の希望とは裏腹に桜が一気に咲いてあっという間に終わる春になりそうな…。

富士山と梅と桜と

この1つ前が「あけましておめでとう」な記事なのはさすがにどんなもんだろう…ということで。

 

盛り沢山で充実した日々を送っていればいざ知らず、まぁわざわざブログに書くほどのことがあるわけでもないし、まとめて書けばいいやとか思って何となくダラダラ生きていると、気付けばいつの間にかそれなりに溜まったものが夏休み8月31日の宿題状態になるわけです。

 

 

さて。

年末年始からコロナの感染者数はエライことになっていましたので、人が多く行くような場所は我慢していましたので、今年は毎年楽しみにしている江ノ島や足利のイルミネーションもパスしました。

なので1月は初日の出以外は城ケ島へ1度行ったきり、あとは割と単調に日常に流されていただけなのですでに割と忘却の彼方です。

風は毎日冷たかったのに雪にも縁が無かった寂しい冬でした。

 

1月の富士山と冬の星座

f:id:JACK:20210110165157j:plain

三浦半島、城ケ島から夕陽の撮影。

冬は空が綺麗で良いですね。

最近クリアな夕陽を見る機会がとんと減りました。

f:id:JACK:20210110173124j:plain

富士山もクリアに見えてます。

このちょっと後になってようやくたっぷり冠雪してくれているんですが、今年は朝の富士山は見に行っていないので、冠雪した姿はあまり見れていないです。

来シーズンは行けますように。

 

f:id:JACK:20210110182357j:plain

オリオン座

人工衛星がちょうど通ってました。

f:id:JACK:20210110193810j:plain

ふたご座

ちょうど真ん中を軍用機かもしれない何かが通って行きました。

f:id:JACK:20210310212059j:plain

おうし座

何も通っていませんでした。

丑年なので1月におうし座撮れて良かったと思います(?)

 

2月の河津桜と梅と

f:id:JACK:20210219120113j:plain

河津桜

去年は2月の河津桜は松田まで出掛けましたが、今年は(以下略)

探せばあちこちに結構あるもんです。

f:id:JACK:20210219122751j:plain

池上梅園

梅も偕楽園とか今まさにライトアップイベント共に見頃らしいですが、今年は(以下略)

f:id:JACK:20210219123850j:plain

f:id:JACK:20210219124513j:plain


ちょうど見頃の時期に梅は行けたので良かったです。

f:id:JACK:20210225091542j:plain

オカメザクラ

最近増えたなぁと思うオカメザクラ

普通は3月に入ってから咲いてるくらいだと思うんですが、今年は1週間は早い感じです。

f:id:JACK:20210225091758j:plain

f:id:JACK:20210225091917j:plain

イギリスのガーデナーによってマメザクラと緋寒桜から作られた、珍しい里帰りの品種。

小ぶりで下を向いて咲いている姿は可愛いです。


 

ダイヤモンド富士

f:id:JACK:20210223173406j:plain

ダイヤモンド富士

こんなご時世なので近場からダイヤモンド富士

意外に近場はこれまで行っていませんでした。

昨年から割と良くぶらついてる多摩川から。

この辺も高い建物が増えているので、年々富士山が見える場所が限られてしまっています。

f:id:JACK:20210223173636j:plain

あまり空のコンディションは良くなかったのですが、何とか見れた???という。

この場所から見えると当日メールで教えていただいたのですが、暢気に昼寝してたのでメールに気付いたのが夕方で、そこからすっ飛んで行きました。

物凄くぐっすり長い昼寝をしていたので、良く間に合ったなと自分でも思いました(素)

 

3月の春めき桜

f:id:JACK:20210307110946j:plain

春木径

昨年も訪れた南足柄市の春めき桜。

今年も昨年に引き続き、桜まつりは開催されませんでした。

今年はもう1カ所の方へも回りたかったのですが、この1年で底辺まで堕ちている(あながち誤字ではない)私の体力とか自粛警察怖いとか諸々でここだけサッと行ってサッと帰ってきました。

f:id:JACK:20210307111726j:plain

f:id:JACK:20210307105206j:plain

f:id:JACK:20210307093544j:plain

f:id:JACK:20210307101706j:plain

最初は濃いピンク、先進むにつれてだんだん薄いピンクにぼかされていくような咲き方。

桜の新しい品種というのは濃いピンクが多くて、華やかな反面そればっかりになるとちょっとドギツイなという印象もあるのですが、この桜は比較的やさしい咲き方なんじゃないかと思います。

視覚に障害がある人も花見を楽しめるようにという桜なので、人によってはマスクをしてても何となく香りがわかるらしいですが、如何せんこの時期花粉症で嗅覚が死んでいるので私は目で楽しんで終わりました。

 

 

怖ろしいことに1つのエントリで3カ月総括しちゃいましたよ!

次はあんまり宿題溜めないよう頑張りたいです。

新年あけましておめでとうございます

昨年は新型コロナに振り回されて、社会全体では忍耐だったり抑圧だったり閉塞感だったりばかりが日に日に増していくような、そんな年だったように思います。

人と会う機会は本当に少なくなって、日常的に近くにいる人たちとも気軽に食事をしておしゃべりをしたりという、そういう当たり前だったことが一番ハードルが高くなってしまいました。

中々厳しい状況はまだこの先も当分は続くでしょうが、そんな中でも上手くリスクを避けて日々過ごしていければなと思います。

 

 

さて。

元旦ということで初日の出ですが、去年までの流れだと城ケ島まで出掛けることが恒例になりつつありましたが、今年は鉄道会社の年末年始の特別ダイヤがなかったですし、そもそも京急のあの電車の混み方はかなりヤバイなぁ…とは思っていましたので、まぁ秋くらいからもうちょっと近場を考えていました。

 

晦日の感染者数が東京都は1300人超え、神奈川県も500人超えという中でしたし、あそこなら元々初日の出目当ての人はそこまで多くないかな…と目星を付けてたところへ。

東扇島なんですが、寒波もあってぶっちゃけ城ケ島より寒かったです。

東扇島ならみんな東公園行くんで(確かにあっちのほうが見やすい場所に人数入れる)、他はそれほど混んでないと思います。

 

f:id:JACK:20210101070502j:plain

日の出が見えるのは突端の一角なんですが、シーバース越しに房総半島見えて、到着したころにはそっちから太陽が昇り始めていました。

横に見えてるタンカーとか工場プラントとかガントリークレーンも気になりつつ、太陽とちょうどシーバースに停泊しているタンカーの辺りを狙うことに。

それにしても何で日が昇る時には太陽の方角に、日が暮れる頃には富士山の方向に雲が溜まるんですかね…。

f:id:JACK:20210101070621j:plain

何か良い感じで、海鳥も時々飛んでました。

f:id:JACK:20210101071052j:plain

ちょうど雲の中に空いた穴から太陽。

f:id:JACK:20210101071240j:plain

f:id:JACK:20210101071248j:plain

f:id:JACK:20210101071307j:plain

f:id:JACK:20210101071519j:plain

今年は去年よりも明るい年になると良いなと思いつつ。

 

 

ちなみにここ、富士山も見えるんです(三脚立てる場所は全然違うんですが)。

ようやく雪化粧して冬の富士山らしい姿になりつつあります。

f:id:JACK:20210101073038j:plain

明るい時間にここから撮ったのは初めて。

 

とりあえずこんな感じの年明けとなりました。

実は新年一発目からレンズのキャップとそこにくっついたままのフィルターを海ポチャしているのですが、去年の厄も一緒に消えて行ったのだと思うことにします。

………Oh

 

本年もよろしくお願い致します。