既に4月1日に開通していましたが中々行けずにいたソラムナード緑地の拡張部分へようやく行ってきました。
対岸の川崎の浮島公園よりは内側になりますが、ここから飛行機を狙うのはアリだなぁ…と。
アクアラインの換気塔の風の塔や海ほたる、その先のアクアラインの千葉県への道路も見えていました。
あと、飛行機の整備もしているっぽい格納庫もバッチリ見えてます。
下のトンネルは、空港ターミナル方面へとつながる道路。
GWが始まって、結構飛行機の便は過密だったようです。
次々に飛行機が移動して行ったり離陸していったりで、結構楽しめました。
この日飛んでいた飛行機で、エアドゥのロコンジェット北海道。
撮れませんでしたが、左右で色も図柄も違うらしく、この裏側は水色らしいです。
拡大すると、キャラクターの顔が窓で削られていたという…
でもスターフライヤー格好良いので大丈夫です(何)
もう1機スターフライヤーで。
撮ってる時は何だかわからなかったんですが、刀剣乱舞のラッピングジェットでした。
(こっちは顔を窓の上部に持ってきたので多分削られてない)
離陸して格納庫の上を飛んでいくJAL機。
それにしても、JALも結構色々な機体がありますね。
暗くなり始めてライトが付くとまた素敵。
離陸直後なのでまだ車輪も出てます。
車輪を畳み始めて
車輪の格納直後。
このくらいになるとだいぶ暗くなってきたので飛んでる飛行機追うのがだんだん大変になってきました。
この日は飛行機の他に、東京港を出港した客船も見えていました。
調べたら16:30出航予定だったコスタ・セレーナ。
実際見えていたのは18:00過ぎだったので、出航時間がやや遅れた可能性ありますかね。
↓ は浮島から初日の出見えてた辺り。
この後割とすぐに見えなくなってしまいました。船の姿が見えてる時間はあまり長くはなかったです。
暗くなってきてからは、もっぱら空港の中を移動する飛行機を愛でる時間・
大変格好良いです。
地味に遠いですが、また行こうと思います。