芦辺拓 『紅楼夢の殺人』

紅楼夢の殺人 (本格ミステリ・マスターズ)
何と言っても原典をちゃんと読んでいないのが致命的だったかなという印象。
勿論これはこれできちんと話は通じますし、本格ミステリとして再構築された紅楼夢を楽しめるのですが、如何せん登場人物の多さ、似たような名前の多さが最初のハードルになってしまいました。
そんなわけで序盤は遅々としてペースが上がらなかったのですが、次々に事件が起こり始めると、物語中では読者の側に近い探偵役の頼尚栄とともに、謎と事件を夢中で追いかけていました。

死を予告する謎の手紙、衆人環視の中での死、人間消失のトリック、突然現れる死体など、個別に取り上げれば大して大掛かりなトリックでは無いけれども、それらを全て『紅楼夢』の世界に組み込んだ際に現れる壮大さは確かに力作と評価するに値することが出来るかもしれません。
もっともトリックが全て明らかにされた際の、ハリボテが日の光の下に曝されるような感覚は、好みが別れるところかも知れません。
個人的には、名前の錯誤によるアリバイトリックは今ひとつ頂けなかったかなという部分が引っかかっています。
ただし、本作の醍醐味はトリックの鮮やかさではなく、「探偵小説」であることを逆手に取った、アンチ・ミステリ的な構造かもしれません。
また、ミステリの舞台としてわざわざ『紅楼夢』を持ってきた作者の必然性にも、十分納得出来ます。頼尚栄とはまた違った立場に立つ今一人の探偵役が最後に語る、「何故このような仕掛けが為されたのか」は非常に説得力のあるものでした。